
麻布PETクリニック
完全予約制
050-5491-7200
緊急手術などを含め、対応ができない場合がございます。
必ず、事前にお電話でご予約の上で、お越し頂きますようお願い致します。
*救急対応のため、順番が前後することがあります。
トリアージ(緊急度判定)を実施して、優先順位などをつけるため、ご理解下さい。
*休診となることがありますので、カレンダーでご確認下さい。
御来院の際に・・・
必ず飼い主さん(法的な所有者)がお連れ下さい。
診察希望するペットに一番詳しい方は診察時にいらして頂けると助かります。
日本語がわかる方(日本文化を理解されている方)がお越し下さい。
*単に言葉の問題ではなく、動物への接し方としての考え方の違い(文化の違い)について、ご理解が必要となります。
持参物(必ず必要なもの)
・身分証明書(本人と照合可能な写真付きのもの)
・クレジットカード(お支払いをカードでお願いしているため、決済可能なもの)
・ペット(逃走防止措置や危害防止措置をあわせてお願いします)
*リード・ハーネス着用やキャリー・ケージ、猫であればネットなどにいれる。
場合によっては、口輪やカラー装着
持参物(あれば助かるもの)
・ペットの情報(生年月日・雌雄・名前、既往歴、アレルギー歴、現症など)
・症状を納めた動画や写真
・症状に関連した便・尿・嘔吐物・吐出物、摂取した異物と同等のものなど
・ペットの保険証(アニコム社のものに限る)
・健康手帳やワクチン証明書・予防証明書
・現在服用中の薬
・過去の診療記録・検査結果
当院について
東京都港区麻布・六本木で夜間救急動物病院として、
20:00~翌朝05:00まで診療を行なっています。
夜間救急に特化しており、深夜のペットの病気や怪我・事故に対応しています。
東京23区、神奈川、千葉からのアクセスも良く、緊急時にお越し頂く際に利便性の高いロケーションとなっています。
基本方針
当院では、かかり付け医が対応できない深夜の時間帯に診療を行なっています。
日中のかかり付け医と異なり、当院としては、初めて拝見するペットになるかと思いますので、一通りの検査をご提案させていただくことが多くなっております。
また、治療方針として、応急処置を行なっており、その場でできる最善の処置を致しますが、翌日にはかかり付け医を受診していただくことが前提となります。
そのため、原則として内服薬の処方、半日以上の入院・預かりは対応しておりません。
あくまでも、かかり付け医が対応困難な夜間の時間帯のフォローとしての機能を担っていきたいという思いからとなります。
もし、24時間体制、あるいは数日の入院が必要となると判断した場合、近隣の他院への受診・移動をお願いすることがあります。
主治医がお休みの深夜の時間帯に、かかり付け医が安心して任せられる獣医療を目指しております。
ロケーション
東京都港区の麻布台に位置し、六本木・麻布を中心として、港区はもちろん、渋谷区・目黒区・品川区・大田区・中央区・千代田区・新宿区・中野区・文京区などからも大変来やすいロケーションとなっています。
診療圏
麻布・赤坂・六本木・青山・芝公園・恵比寿・新宿・渋谷・代々木・白金高輪・勝どき・晴海・豊洲からいらっしゃる方が大変多いのですが、東京都全域や神奈川県、千葉県からお越しの方も多数いらっしゃいます。
*予約のお電話にて、緊急を要する場合、ペットの生命を最優先し、当院ではなく近くの夜間救急をご案内する場合があります。
所在地
〒106-0041
東京都港区麻布台3-3-14 TAS 麻布台レジデンス1階
アクセス
電車でお越しの場合
東京メトロ日比谷線「六本木駅」から徒歩5分
東京メトロ南北線「麻布十番駅」から徒歩5分
都営大江戸線「麻布十番駅」から徒歩5分
*終電等にお気をつけ下さい。
車でお越しの場合
首都高速都心環状線「一ノ橋JCT」近く
※駐車場はございませんので、近隣のコインパーキングをご利用ください。
タクシーをご利用の場合
「港区麻布台、飯倉片町の交差点を麻布十番方面に数十メートル行った左手側」をご指定頂くか、住所・マップをご提示頂くと良いかと思います。
診療は30分~1時間ほどかかることが平均的です。
タクシーを待機させず、帰宅時にあわせて再度手配されることをお勧め致します。
診療受付時間
診療受付時間
20:00~29:00(翌朝05:00)
上記の時間内にお電話で予約の上、御来院下さい。
完全予約制 050-5491-7200
*診察等でお電話に出られない場合があります。
お手数ですが、少し時間をおいてから再度お電話いただければと思います。
緊急手術などで予約外の診療に対応ができない場合がございます。
また、診療対象外の動物種や、症状などによっても対応できない場合がありますので、
必ず、事前にお電話でご予約の上で、お越し頂きますようお願い致します。
緊急度の高いペットから診察を行ないます。
そのため、順番が前後することもあり、長時間お待たせする可能性もございます。
あらかじめご了承下さい。
*お会計時点で29:00(05:00)を超えていた場合、時間外料金がかかる場合がございます。
診療対象動物
犬・猫が診療対象動物となります。
逃走防止措置として、リード・ハーネス着用やキャリー・ケージ、猫であればネットなどに入れての来院をお願いします。
診療対象外の犬・猫
・飼い主さんが制御不能な攻撃的な動物、生命に関わるほどの神経質な性格など、当院では対応できない場合があります。
・あきらかに感染症を患っており、当院では対応しきれないことが予想される場合など
*診療受け入れ関係なく、法定の狂犬病ワクチン、混合ワクチン(コアワクチン)、ノミ・マダニ、内部寄生虫予防は、ペットの健康のために予防しましょう!
犬猫以外の診療
エキゾチックアニマルについては、原則として診療対象外となります。
その日に勤務する獣医師によっては、対応ができる場合がありますので、まずはお電話にて状況をお伝え下さい。
ペット保険
各種ペット保険に対応しております。
夜間診療が保険対象かどうか、日付に条件があるかどうか(深夜のため日付をまたぐことがあり、トラブルとなることがあります)など詳しくは各保険会社にお問い合わせ下さい。
窓口精算対応
アニコム損害保険株式会社のペット保険のみ、窓口精算に対応しております。
その他ペット保険の窓口対応はしておりません。
お手数ですが、ご自身での事後請求で御対応をお願いします。
なお、通信不良・認証エラーなど、その場での精算ができない場合があります。
予めご了承下さい。
事後請求
窓口精算に対応していないアニコム社以外の保険や、アニコム社の保険で精算ができなかった場合などは、ご自身での事後請求で対応をお願いします。
診療明細書を発行しますので、多くの保険会社で問題なく対応できていると伺っております。
*診療申込時のカルテ記載では、保険のご契約者様の名前と同一の方がご記入願います。
明細と契約者で氏名の違いがあると請求できない場合がございます。
各種対応
個人情報漏洩防止の観点から、顧客の医療情報を第三者である保険会社にお教えすることはありません。
そのため、保険会社からの直接のお問い合わせには一切対応しません。
やり取りや説明を保険会社として欲しいとご希望なさるケースもおありかと思いますが、必ずご契約者様を介したやり取りをさせて頂いております。
何卒ご了承下さい。
一般的な保険請求の書類であれば、ご要望があれば御持参頂き、動物病院記入欄を記載します。
一部、診断書や検案書、意見書などは文書料を頂戴することもありますのでご了承下さい。
診療担当した獣医師以外の者が記載できない事項などもあります。
必ず、お電話で事前にお伝え頂いた上での記入依頼をお願いします。
*直接御来院されても、対応できない場合があります。
お支払い方法
夜間帯の防犯上の都合から、現金でのお取り扱いを中止しております。
お支払いはクレジットカードでお願いします。
ご優待
セゾンカード、UCカードのご利用で、クリニックご利用(初診料、各検査、各処置、各ワクチン接種等の総額)から5%OFFとなります。
(詳細はこちらから)
預かり金・内金
入院・預かり、その他手術等で、お預り金・内金が必要となることがあります。
予めご了承下さい。
お支払時期
当院では、翌日主治医への引き継ぎをスムーズにするために、「診療報告書」をお渡ししております。
また、検査・治療にやや時間を要することもあります。
そのため、お時間を短縮・効率化するために、お会計を先にお願いすることがありますのでご了承下さい。
なお、後日支払は一切受け付けておりません。
その場でのお支払いができるようにお願い致します。
*決済エラーなどへの対応から、複数カードの御持参や、場合によって現金での対応に備えて頂けると助かります。
診療内容
以下の診療内容を中心に対応しています。
ほとんどの救急性疾患において診療が可能ですが、一部対応が困難な症例がございます。
詳しくは、お電話にてお問い合わせ下さい。
*診察等でお電話に出られない場合があります。
お手数ですが、少し時間をおいてから再度お電話いただければと思います。
病気、症状
心不全・腎不全や、呼吸困難、けいれん、嘔吐や下痢、血便、中毒、疼痛(痛がる)、食欲不振、震え、元気なしなど
事故・ケガ
交通事故や転倒、ケンカによる外傷、出血
異物の誤飲・誤食、足の挙上、引きずる
緊急手術
必要に応じた救命手術や蘇生処置を実施することがあります。
あくまでも緊急手術のため、術後管理は主治医にて引き継いで頂くことになります。
また、日中と異なり、体制が万全とは言えないケースもありますので、その際はご相談の上実施となります。
入院
診療時間は原則として29:00(翌朝05:00)となります。
その間であれば、入院・預かりを行なうことがあります。
長時間の入院が予想される場合は、その時点で転院・移送をご提案させて頂くことがあります。
検査
普段から診て頂いている主治医と異なり、ほとんどの場合が初めての診察となります。
また、緊急性を要していたり、重篤なペットも多くいます。
そのため、救急獣医療として緊急度の判定、状態把握と原因調査を目的として、検査をご提案させて頂いております。
治療後について
必ず主治医にて受診するようにお願い致します。
多くの病気やケガは、一度の治療で完治・寛解することは稀となります。
継続した治療が必要となることがほとんどとなるため、主治医のご判断を仰ぐようにお願い致します。
お帰りの際に、診療報告書をお渡ししております。
必ず主治医を受診する際にお渡し下さい。
当院での説明と、主治医での見解が異なる場合もあるかと思います。
検査や治療、予後などは『その時の判断によって変ります』。
主治医でのご判断を優先し、ご指示に従うようにお願い致します。
前日に検査したばかりでも、再度主治医で検査を実施することがあります。
主治医が現状の確認や、前夜からの経過・変化の評価などで、必要と判断した上での実施なので、是非受けて頂くようお願い申し上げます。
獣医療情報は極めてセンシティブな個人情報となります。
原則として主治医に対して、飼い主さんの許可なく個別に情報提供することは致しません。
診療内容に対するお問い合わせは、必ず「飼い主さんを通して」頂くようにお願い致します。
*診療担当した獣医師からの返答となるため、対応までにお時間がかかる場合がございます。